介護・葬儀・終活
母は認知症の症状があるのに元気。デイサービスがない日をどう過ごさせるかが問題です。
くしゃみもおちおちできない!
介護って家族ではなかなか手に負えない部分が出てきます。
認知症の母はとにかく「一人で出かける!」と言って出かけます。
母がひとりで出かけて行方不明になりました。
いつのまにか自分も高齢者
母と一緒に住んでいた実家。家を出て30年ぐらい経ちますので、なかなか生活に慣れないものですね。
一人暮らしの認知症の母とj実家で4月から一緒に住むようになりました。
NHKで「よりあいの森 老いに沿う」というドキュメンタリーを観ました。
介護を破綻させないための大事なことについての話を読みました。
母がテレビに出てきた阿佐ヶ谷姉妹を見て、「この前声をかけてきんしゃった」と話します。
デイサービス、弁当の配達など、なかなか受け付けない母。次は家事のヘルパーさんを頼んでみました。
実家の母は雨戸を開けたがりません。外から見えるのを気にしているようです。
1年前、母がゴミ出しを出来なくなった時、認知症に気がつきました。
高齢者には寄り添って、言葉を受け止めすぎず、流していく、ってわかっているんですけどねえ・・・
新聞で認知症の人を傷つけない言葉についての記事を読みました。
認知症の母は下着のチェックや入浴の手伝いなどをめちゃくちゃ嫌がります。
口の悪い母の言葉によく腹を立てているわたくしです。
認知症で性格が穏やかになる人もいれば、うちの母のように変わらない人もいます。
認知症の母の朝昼晩の食事について悩みました。
認知症の母に私が30代の頃の写真を見せてみました。
今回はちょっと暗い話です。
認知症が進む母の話です。
先日、母を病院に連れて行った話です。
母のお弁当配達の件で、人と交流する大切さを考えてみました。
高齢の母にお弁当を配達してくれるサービスをお願いしてみました。