2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
収納ケースや収納棚にしまっただけで、片付けした気になっていませんか?私の夫がまさにそのタイプ。こっそり捨てているところです。
実家の母、最近ぱっと言われたことにすぐに対応できなくなってるみたいです。だけどわたくしに偉そうにされるのは悔しくて文句を言ってきます。そう言う時は同じ土曜に立たないのが肝心ですね。
中高年になると、シンプルな服だとそれだけでは貧相に感じます。そこで、ぜひお勧めしたいのがブローチです。
コロナ禍の日々。神仏に祈りたいという私は、不安とどう向き合えばいいのでしょう。
毎日やりたいこと満載なのに、1日があっという間に過ぎてしまいます。どうしたら時間が作れるのでしょう。ずばり、テレビの視聴時間を減らすことが一番です。でもテレビっ子のわたくしにはなかなか・・・
15年以上前の話ですが、近所の公園で誰かがバーベキューを夜中にやってゴミをそのまま放置という事件が発生!夜中にそのゴミを片付けに行きました。
勝間和代さんのYouTube動画「普通がいい」の呪縛から逃れよう、というのが面白かったです。私は若い頃からありとあらゆる「普通」という言葉に囚われてきました。でもここで改めて「普通」って何?と疑問を感じます。
昨日、ちょっと迷惑運転をしている高齢者の車に遭遇。「これだから高齢者の運転は!」と思ったけど、わたくしも日々衰えてきている中高年。お年寄りは、将来そうなる未来の自分の姿。そう考えると、お年寄りへの接し方が変わってくるかもしれません。
押入れの天袋に20年以上使っていない夫のパジャマと、肌着がありました。今回は思い切って処分することにしました。いつか使うののいつかはなかなか来ないものです。
先日、700Mhzのテレビアンテナの工事に作業の人がきました。大慌てする母の様子がおかしかったので、イラストでレポートします!
NHKの「あさイチ」で「性的同意のこと」についての企画がありました。望まない性行為は暴力である、ということを理解していない人が多いように思います。
ネット記事で、「取っておいたけれど、結局捨てたものランキング」ってのが面白かったです。お菓子の箱や、包装紙、缶やびんなど。自分もずっと取っておきましたね。結局いつか使うはずっと来ないんですよね。
文藝春秋の巻頭随筆はとても良かったです。「49歳になって。もうひとつの人生を回収したい」コロナ禍で仕事が減って、ひとりぼっちの不安から、光浦さんは逃げ出した分岐点に戻ってもうひとつの人生を回収することと、ここだけじゃない世界を見に行く決心を…
素敵な服が多いユニクロ。しかし、中には洗濯後、すんごいシワになって手入れが大変なものもあります、シワ になりやすいレーヨン素材。シワになりにくいものもありますが、その違いを調べてみました。
SNSの投稿で高校生の息子の彼女が家に遊びに来て、勝手に台所で家にある食材でカレーを作って、なんて非常識だ!と言うものがありました。カレーを作って、と頼んだのは息子。自分家なのに自分で作らずに彼女に作らせた息子に問題があるように、わたくしには…
中高年になると、寝込むほどではないけど、なんとなく疲れているという日が続きます。最近、ウォーキングをサボり気味でしたので、意識して歩くようにしています。血の巡りが良くなるせいか、体調もよくなってきました。
700MHzプロジェクトって子存じですか?スマホの急速な普及によりテレビの地デジ化により空いた700MHz帯を利用するというものです。これによってテレビの視聴に問題が起きる可能性があるため、工事が必要になってくるそうです。よく理解していないわたくしは…
何かに使えるかも、捨てるのはもったいない、ついそう思ってしまいがちですが、特に高齢者はそうですね。実家の母もなかなか捨てられなくて困ってしまいます。
ユニクロや無印良品の服で9、10月のコーディネートを記録してみました。無駄な服を買い物しないためにも記録することをおすすめします。
夫婦二人の生活なのに、食費がなかなか減りません。なぜだろう・・・と考えたたら、無理に買い物に行って、無駄なものを意外と買っていたことに気づきました。
「注文を間違えるレストラン」をご存知ですか?注文をとるスタッフが全員認知症というレストラン。このレストランを通して「ま、いいか」という寛容さが介護の現場だけでなく、社会にも居心地の良さを広げることになりますね。
テレビ東京の「ガイアの夜明け」で定食チェーン店大戸屋の買収劇の放送を観ました。徹底的な「手作り」のこだわりが人気でもあり、赤字の原因になってるとのこと。手作りにあまりにもこだわるのはいかがなものかと疑問にも感じました。
先日、友人から集合写真が送られてきました。口角をあげたつもりが全然上がっていませんでした。中高年は何事もやりすぎくらいがちょうどいいのかもしれません。
歯医者さんの定期検診でドライマウスの指摘を受けました。ドライマウスになる原因、どのような対処法付があるのでしょうか?
松田聖子さんはデビュー40周年。先日インタビューを見ましたが、ご自分では「ふつうの58歳」と言われてました。ますますの美しさ。それまでの並々ならぬ努力がうかがわれますね。
年々ワガママになっていく親との付き合い方。ほんと悩ましい問題です。最近YouTubeで「大愚和尚の一問一答」っていう動画を観ています。日々悩んでいることに丁寧に回答しているものです。とても勉強になりますよ。
家の仏壇に飾っている写真を思い切って片付けました。仏壇関連のものって、とても片付けしにくいものですよね。