2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
就寝中歯を食いしばって眠るので、マウスピースを装着することにしました。
ついついスマホでマンガを読んでしまいます。
「昭和っぽさ」ってなんでしょう?
2020年のコロナの流行が始まった頃と、2022年の様子は、同じコロナ禍でもだいぶ変わりました。
環境破壊の原因「過剰消費」。今注目されているのが「買わない生活」というものです。
NHKで「よりあいの森 老いに沿う」というドキュメンタリーを観ました。
介護を破綻させないための大事なことについての話を読みました。
母がテレビに出てきた阿佐ヶ谷姉妹を見て、「この前声をかけてきんしゃった」と話します。
習慣化って結構難しいものですね。わたくしがウォーキングの習慣化に成功した理由は目標のハードルを下げたこと。
物干し竿って処分方法に困ります。
夫とわたくしの性格は正反対です。
ネット検索をすると、その後、それに関連した広告が出てきますよね。なんか怖いなあって思うこともあります。
「吉沢久子の簡素のすすめ」という1999年発行の本を読み直しました。
実家の大量の空き瓶を処分しました。
デイサービス、弁当の配達など、なかなか受け付けない母。次は家事のヘルパーさんを頼んでみました。
実家の母は雨戸を開けたがりません。外から見えるのを気にしているようです。
ユニクロのカーディガンを購入しました!
財布をアブラサス に変えて、2年になります。
1年前、母がゴミ出しを出来なくなった時、認知症に気がつきました。
服の片付けをしました。
久しぶりにトイレの徹底掃除。ウォシュレットのノズル掃除もやりました。
auのガラケー(3G)が3月末で終了しました。
二週間ぐらいウォーキングをサボってたら、足の筋肉がすっかり落ちてしまいました。
近所の長年営業されていたお店が閉店しました。
認知症の母を見ていると、いろいろ老後が心配になります。しかし、憧れのシニアもいるのです。
高齢者には寄り添って、言葉を受け止めすぎず、流していく、ってわかっているんですけどねえ・・・