日々のこと
子供がいる頃は季節の行事に振り回されて、大変でした。若かったからできたんですよね。
先日テレビでジェンダーバイアスについての話題がありました。身近なことだけど、当たり前になってて気づかないことが多いかもしれません。
人に頼まれたことを断れない。若い頃はそれですっかり疲弊していました。断ることって大事だって、ほんと思います。
自分で自分のことって意外とわかっていないものです。ぜひ1日にあった出来事を5行書く日記を始めてみませんか。
大愚和尚の一問一答から。子供のことになると、つい口出ししたくなるし、自分の思うようにはならないものです。失敗して欲しくないから・・・という気持ちからなのですが、それだけでは子供には伝わりません。
AERA dot.に連載中の劇作家、演出家である鴻上尚史さんの「ほがらか人生相談」を読むのが楽しみです。今回の相談は28歳会社員の女性の「職場の飲み会文化が理解できない」というものです。
毎日やりたいこと満載なのに、1日があっという間に過ぎてしまいます。どうしたら時間が作れるのでしょう。ずばり、テレビの視聴時間を減らすことが一番です。でもテレビっ子のわたくしにはなかなか・・・
15年以上前の話ですが、近所の公園で誰かがバーベキューを夜中にやってゴミをそのまま放置という事件が発生!夜中にそのゴミを片付けに行きました。
勝間和代さんのYouTube動画「普通がいい」の呪縛から逃れよう、というのが面白かったです。私は若い頃からありとあらゆる「普通」という言葉に囚われてきました。でもここで改めて「普通」って何?と疑問を感じます。
NHKの「あさイチ」で「性的同意のこと」についての企画がありました。望まない性行為は暴力である、ということを理解していない人が多いように思います。
SNSの投稿で高校生の息子の彼女が家に遊びに来て、勝手に台所で家にある食材でカレーを作って、なんて非常識だ!と言うものがありました。カレーを作って、と頼んだのは息子。自分家なのに自分で作らずに彼女に作らせた息子に問題があるように、わたくしには…
700MHzプロジェクトって子存じですか?スマホの急速な普及によりテレビの地デジ化により空いた700MHz帯を利用するというものです。これによってテレビの視聴に問題が起きる可能性があるため、工事が必要になってくるそうです。よく理解していないわたくしは…
テレビ東京の「ガイアの夜明け」で定食チェーン店大戸屋の買収劇の放送を観ました。徹底的な「手作り」のこだわりが人気でもあり、赤字の原因になってるとのこと。手作りにあまりにもこだわるのはいかがなものかと疑問にも感じました。
松田聖子さんはデビュー40周年。先日インタビューを見ましたが、ご自分では「ふつうの58歳」と言われてました。ますますの美しさ。それまでの並々ならぬ努力がうかがわれますね。
日々、体力の衰えを感じるこの頃ですが、なんだか頭の方も、ヤバイなあと思うことが増えてきました。