母が使っていたauのガラケー(3G回線)は2022年の3月末で終了しました。
ちなみにドコモは2026年の3月末、SoftBankが2024年の1月下旬に終了します。
2年前にガラケーが使えなくなることを知った時、スマホに買い換えようか?とも考えていたのですが、母は通話しか使ってなかったし、その当時から少しづつ新しいことを覚えることが困難になってきていましたので、2022年の3月の時点で考えようと思いました。
その時は母はなんとか通話にガラケーを使っていましたので、もし買い換えるならガラケー型のスマートフォン(ガラホ)にすればいいかなあなんて考えていました。
そして、2022年の3月。
母はガラケーから電話をかけることもできなくなりました。
目覚ましのアラームとして使っているようなところもありましたが、ここ最近は充電することも忘れてしまってるようでした。
ただ、出かける時はバッグに財布と一緒に入れるようにしています。
何かあった時に連絡できる、という安心感があるんでしょうね。
「もうこのガラケー使えんとよ」って母に言おうと思ってましたが、持ってるだけで安心してるならいいかーってことで、このままに。
もし、母に徘徊するようなところがあればGPSで追跡できるので、スマホを持たせようかとも思ったのですが、そういうことは今のところないので大丈夫です。
ガラケーが使えなくなる日を知った時、母の認知症がこんなに進んでスマホどころではなくなってるなんて考えもしませんでした。
人生って何が起こるかわからないものです。
では!
■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪
ブログ村テーマ