ネット記事で81歳の認知症のお母さんがデイサービスから脱走して行方不明になってしまった顛末を読んで、一年半ぐらい前のわたくしの母の行方不明事件を思い出しました。
認知症が原因で、家族などが警察に捜索願を出した行方不明者は、2022年に全国で1万8709人に達し、10年連続で増加。ほとんどがその後所在確認されてはいるものの、一日あたり50人以上の届け出があるそう。
行方不明届けを出した警察の方は「大丈夫ですよ!数時間で見つかると思いますよ」と言われたので、認知症の行方不明の案件って多いんだろうなあって思いましたもんね。
実際5時間後に思ってもいなかった駅で発見されました。
改札口をずっとうろうろしてるのを駅員さんが気づいてくれたのです。
すぐに夫と車で警察署に迎えに行きました。
行方不明の届けは最寄りの警察署に提出しなければいけないんですけど、うちの場合住んでるところの管轄の警察署が車で20分。(派出所じゃなく警察署じゃないとダメなんですって)
この時は夫がバイクで行ってくれたから助かったけど、わざわざ出かけて提出しないといけないなんて大変ですよ。
コラムの筆者の方も言われてたけど、こういうのこそ、オンラインにして欲しいと切に願います。
それと、行方不明の届けを出す時に行方不明者の写真も必要になります。
この時ちょうど前の月に母を花見に連れて行って写真を撮ってプリントしていたので助かりました。
その場合、できるだけ直近の写真の方が役立ちますので、ご自宅で介護されてる方、高齢の親御さんが一人暮らししている方など、機会があれば写真をプリントして用意しておくことをお勧めします。
筆者の方はとてもよくお母様に寄り添っていらっしゃって「限りある母との時間を大切に過ごそうとは思うのだが、人間が未熟な私は毎日イライラしてしまう」と書いているけど、全然未熟だとは思いません。
人間は未熟なのです。
完全なる人間はもう神です。
どうか自分は未熟だと責めずに、自分ファーストで介護に携わってほしいと思います。
(わたくしがエラソーに言うのもなんですが)
では!
81歳認知症「要介護2」の母がデイサービスから脱走し、行方不明になった(長谷川 あや) | FRaU
デイサービスから脱走した81歳認知症「要介護2」の母、深夜に見つかった予想外の場所(長谷川 あや) | FRaU