観ました!ジブリの新作映画「君たちはどう生きるか」。
ジブリ作品を映画館で観たのは「ハウルの動く城」が最後だったかもしれません。
それ以降のジブリ映画には全く興味が出なかったのでテレビでも観なかったので、とってもしばらくぶりです。
しかし、ポスター以外の予備知識もなく映画に行くなんて何十年ぶりでしょう。
私が子どもの頃の50年前くらいは、新聞の広告や映画館前に張り出される映画のポスターぐらいが情報源。(あの頃は夏休みの東映まんがまつりがとても楽しみ)
今のように映画の内容の紹介や予告映像が見られないので、今よりワクワクドキドキ感があったように思います。(今より娯楽が少なかったってのもあるけど)
今回の「君たちはどう生きるか」は、一体どんな主人公でどんな時代背景で世界観なんだろう?と一切情報がない状態で観るので、昔の映画館に行くドキドキが久しぶりに感じられて内容よりもそのことに感動してしまいました。
映画や本など、事前にネットなどで情報を調べてから観たり読んだりすることが当たり前になっていたけど、ポスターや表紙だけで、他は何も知らない方が感動や面白さは倍増するのではないでしょうか。
もちろんがっかりすることもあるかもしれませんが、作品との出会いというものがもっと大切で嬉しくて楽しいものになると思うのです。
(今回の作品ががっかりしたか楽しい出会いであったかはまた後日)
映画だけに限らず、今の時代はあまりにも情報が溢れているので、あえて情報を集めないという選択もいいなあって思いました。
あとはミッションインポッシブルも観に行きたいです!
これは予告編観ましたー
では!