先日、豪雨が降った日の翌日実家の母から電話。
「昨日の雨すごかったね!お座敷の方の雨どいから雨が滝のようにあふれてきてすごかった!雨どい詰まっとるとよ!」
「詰まっとるとよ!」って言われても・・・はい、わたくしが何とかします・・・(泣)
雨の日に見たら、水は排水口に流れていってるようでした。
流れていくのは一カ所だけなので、そこが少し詰まってるのかな?
豪雨のように一気に雨が降ったら、追いつかないのかもしれません。
Amazonでつまりを解消するようなグッズを購入。
5mあります。
先っぽがスプリングワイヤーになっています。
詰まってるものをこのワイヤーでぐりぐりして押し進めていけるそうです。
しかし!
上から通しても、下から通しても、スルスル〜と通っていって何のひっかかりもなし!
NOつまり!
試しに上からホースで水をざーっと流してみたけど、問題なく流れていきました。
母は今までひどい雨が降っても、今回みたいにあふれてくる事はなかったので、疑心暗鬼。
数ヶ月前、この雨どいの上部にあたる屋根の銅板が腐食していたのを全部きれいに修理して取っ替えました。
おそらくそれまで家の壁や柱に染み込んでいた雨水が全部雨どいに流れ込むようになり、あふれてしまったのだと考えられます。
一応そう説明したけど、納得いってないような母には「詰まってないから大丈夫!」と言って作業は終了しました。
つまりが取れた所をお見せできたらよかったのですが、何にもつまってなかったので・・・使い方は下記の通りです。
安住商事さんのサイトから画像をお借りしました。
手元の赤いレバーをぐりぐり回していくとつまりをからめとることができるようです。
実家では以前、台所の排水口、洗面所の排水口など詰まってしまってしまいました。
台所の作業に関しては業者さんを呼んで5万円くらい工賃がかかってしまったので、自分でできるなら自分でやりたいですよね。
わたくしが住んでるマンションは何年かに一度、業者さんによる全戸の排水口の清掃が入ります。
一戸建ては、自分でやるか頼むかしないといけません。
そして、いつかぜったいどこかが詰まるもんです。
一軒家にお住まいでしたら、このワイヤーブラシがあると便利です。
てか安心。
あー、でも次に母から家の修理のこと何を相談されるか、戦々恐々です。
こわいよ〜。
今日も読んでくださってありがとうございました。
では!
排水トラブルに関するまとめ記事はこちら♪