夫婦円満の秘訣
記事によると夫婦円満の秘訣は、「ありがとうとごめんなさいをちゃんと言うこと」で、それができない人は「夫婦という関係性」に甘えてるそう。
甘えてしまう理由は、
・照れくささ
・言いたくない(意地を張ってる)
・仕事など、外で無理したことによる反動
簡単なことなんだけど、家族だとハードルが高くなる。
言わなくても伝わる
以前テレビの働く人のランチを紹介する番組で、家族経営の会社の娘さんが、お昼を従業員の分も手作りで作っているのに、誰もお礼や美味しいとかを言わないという場面がありました。
番組スタッフが「娘さんに美味しいとか言わないんですか?」と聞いても、お父さんやお兄さんは「言わない」と頑ななんです。
娘さんは「美味しい」って言って欲しいって言ってるんですけどね。
なんかもう「ありがとう、美味しい」って言ったら負けになるっていうぐらいの頑なさでした。
男の人にとって家族に「ありがとう」は、死ぬほど照れくさいのでしょうか?(言っても死にはしないのに)
伝える
家族同士だから、言わなくてもわかる、伝わる、と思いがちです。
特に日本人は「察して」という気持ちが大きいのかもしれません。
大切な家族、友人だからこそ、ちゃんと「ありがとう」は必要だし、「言葉でなくてもわかりあえる」ではなく「自分の気持ちをきちんと伝える」ことは大事ですよね。
自分の気持ちを伝えるというのは「感情をぶつける」ことのように思われがちだけど、素直に「心配したよ」「嫌な気分になったよ」ということを伝えるだけでいいのです。
わたくしもずっと「自分の気持ちを伝える」というのがわからなくて、どうしてわかってくれないんだ!と一人もやもやしていていたものです。(今はそういうことはほとんどないと思う)
とにかく、「ありがとう、ごめんなさい」は夫婦円満だけでなく、人間関係において必要な言葉です。
ちなみにうちはちゃんと言っています。(言わないとわたくしが怒る)
言うのはタダだしね。
では!