実家の母の物忘れが、この夏急激に加速しました。
物忘れというか、何か混乱してるのですよね。
家で探し物をしているのは常なのですが、先日健康保険証をどこかに無くしてしまい(家の中)、結局は役所で再発行してもらったのですが、次の日にまた無くす(家の中)という事態に。
電話を何回もかけてくるし、自分で「頭が混乱してわけわからん」と言うのです。
家事などはいつもどおりできるのですが、これは認知症なのかなあと心配になりました。
母をよく観察すると、とても疲れていて、ひょっとして栄養不足で夏バテかも?と。
もともと母は食が細く、夏がとても苦手。
以前何かで高齢者は低栄養状態の人が多く、それが原因で認知機能も低下するという話を読んだことを思い出しました。
早速、近くの病院に連れて行って、点滴を受けて、漢方薬をもらってきました。
するとすっかり顔がいきいきとして、混乱が落ち着いたようです。
今回の母の混乱が認知症か、夏バテか、栄養不足によるものか、因果関係ははっきりわかりませんが、これから週2回くらい病院へ通っていこうと思います。
もちろん年齢的なものもあるので、相変わらず探し物をしているし、物忘れはあります。
ただ、栄養不足による認知機能の低下は食生活をきちんとすれば防げるので、一人暮らしの母の食生活を、もうちょっと気を使わなければと反省しました。
今はわたくしも家族がいるので、ご飯をちゃんと作っていますが、もしわたくし一人になったら、絶対いい加減な食生活になる自信があります。
体のためにも、脳のためにも正しい食生活を送らないといけませんね。
ご実家の親御さんの食生活、機会があれば調べてみるのもいいかもしれません。
では!