リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



手元供養ってどうだろう?

f:id:aroundfiftyliu:20190330142527j:plain

 

中高年になると実家のお墓のことや、自分の葬儀のことなど気になりますね。

 

自分の死後は海や山に散骨してほしいとかいう話を聞きます。

 

お墓というカタチで残すのは子どもに負担をかけますものね。

 

いろいろ調べてたら、「手元供養」ってのが目に留まりました。

 

www.temoto-kuyo.org

 

 

 通常、火葬した後お寺へ納骨という手順なのですが、上記のようなおしゃれな小さい骨壺やペンダントに灰を納めて、お家で文字通り「手元供養」するというものだそうです。

 

「手元供養」ならお寺に納骨したり、法要を行ったりの手間がないので、いいなあと思いました。

 

しかし、よく考えてみると、自分の親の火葬した灰を納めたペンダントを身につけたいか?と思うと薄情なようですが、ちょっとイヤだ・・・と思いました。

 

ましてや、骨壺がいくらおしゃれなガラス製のものでも、親の骨が入っていると思うと、家にいるだけで息苦しくなりそうです。

 

死んだ後でも、距離をおきたい。薄情なようだけど(何回も言う)

 

子どもに、この「手元供養」の事を話したら、「悪いけど、骨は身につけたくないし、部屋に置きたくない!ちゃんとお寺で供養してもらうから!」と断固拒否されました。

 

そりゃそうだよね。わたくしだってイヤだもん。

 

でも、お墓を作らなくていいし、お墓参りに行く手間もいらないし、心のよりどころになるという利点もあります。

 

ご興味にある方、検討してみてはいかがでしょうか?

 

火葬場によっては、火葬した灰の一部だけ骨壺に納めていい場合と、灰の全部を引き取らないといけない場合があって、その時は「手元供養」&残りの灰は「永代供養」というカタチになることもあるそうなので、調べてみて下さいね。

 

では!

 

■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪

ブログ村テーマ

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

50代からの片付け・収納・家事

50代ファッション&コーデ