前回のブログで人生って判断の連続って書いたんですけど、今回もそれに関したことです。
ネット記事で「判断に迷った時に使える、後悔しないための『7つの質問』っていうのがとても興味深かったです。
物事を判断する時に真実や真理で判断する基準があります。
でも「正しさ」だけで「自分の感情」を全く無視して判断することはとても納得いかないものです。
それでそういった時の「自分の感情」を明確にするための7つの質問です。
1. 「好きか、嫌いか?」
2. 「やりたいことか、すべきことか?」
例えば、好きでやっていることなのか、将来必要だから義務としてやっていることか。
3. 「(気分が)乗るか、乗らないか?」
4. 「楽しいか、つらいか?」
5. 「ワクワクするか、しないか?」
6. 「性に合っているか、合ってないか?」
7. 「心の底から深く求めていることか?」
何か判断するときは、どうしても社会的に見て、正しいかとか、人の目、人の評価を気にしての判断がとても多かったと思います。
もっと自分の感情に問いかけて判断するべきだったんですね。
7番目の質問は人生においてかなり重要なことを判断する場合のみに問い掛ければ良いと思いますが、年齢を重ねていくこれからは、もっと自分に質問して判断していきたいです。
では!
【プロコーチが伝授】判断に迷った時に使える、後悔しないための「7つの質問」【書籍オンライン編集部セレクション】 | 書く瞑想 | ダイヤモンド・オンライン