昨日の記事にちょっと書いたんですけど、ファッション用語で「こなれ感」「ぬけ感」って最近よく聞きます。
なあんとなく解るけど、これ!って言うのは説明しにくいです。
それで最近のファッション事情に疎い中高年のわたくしが、自分なりに理解してみました。
抜け感
娘が買ったコートを試着させてもらった時、「きっちり着るんじゃなくて、ちょっとえりを抜く感じで着るんだよ」とレクチャーを受けました。
ちょい後ろにやって着る感じです。
きっちりした格好をわざと着崩すのが「抜け感」だそうです。
きっちり着ちゃうと今風ではないのね、ふむふむ。
こなれ感
きっちりスソをボトムスにインするのではなく、前だけにちょっとインする。
これが「こなれ感」なのです。
でも、間違って後ろだけインとか右側だけインしてたら、ただの「シャツ出てますよ」になってしまいます。
おしゃれをがんばってるという風に見せない所がポイントだそう。
さりげなくオシャレに見せる
「抜け感」にしろ「こなれ感」にしろ、ゴリゴリに頑張ってるのが出たらダメなんですね。
「え?おしゃれ?そうかなー、ただクローゼットにあるのをぱぱっと着てきただけなんだけど・・・」
と涼しい顔で言うのが今の「おしゃれ」です。
ゴリゴリに頑張って、なにげないおしゃれを装う・・・汗
おしゃれっていつの時代も大変ですね。
まあ頭をいろいろ使うので、中高年こそおしゃれを楽しみたいものです。
がんばりましょー!
では!
■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪
ブログ村テーマ
よかったらぽちっ!とお願いします♪