いま、メンタリストDaiGoさんの著書
「後悔しない超選択術」を読んでいます。
意思決定をする時、わたくしは
どちらかというと「直感的スタイル」
だと思います。
よく迷ったら「直感で選ぶ」とか
言いますよね。
そして直感で選んで、後悔はあまり
した事がないように思います。
人に依存して選んでいないし、自分の
意思で選んでいる訳なので、満足している
わけなのですね。
しかし、この本のなかに、
直感的スタイルの人は、自分が
「自分が正しい」と思った事を肯定する
情報だけを信じ、否定する情報を避けたり、
無視する傾向がある。
という記述がありました。
なんか、人の意見は聞かない頑固じじい
みたいですよね。
なんか、ショック。
自分はもうちょっと柔軟なお人かと
思ってたし、「直感」っていうものに、
「自分に素直になってみる」という
プラスなイメージしか持ってませんでした。
もちろん、自分の気持ちに素直に従うのは
大事だとは思うけど、もっと深く、合理的な
考えをすれば、自分が今まで触れた事のない
世界を選択できたかもしれないという事です。
そっちの方がもっと柔軟です。
このブログでよく触れていますが、
わたくしはあまりよく考えません。
直感で選ぶ事をいいことだと、
ずっと思っていましたので、
「合理的に選ぶ」ということに
力を入れたいです。
とにかくよく考える!
これ、大事!
もちろん、好きなケーキを選ぶのに
迷ったら、「直感」で選ぶのが
いいかもしれませんけどね。
では!
■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪
ブログ村テーマ