明日から3月!
ホワイトデー、卒業式などで、
手作りのお菓子をプレゼントする
機会が多くなるのでは?
今回は簡単に作れるシフォンケーキの
作り方をご紹介します♪
お菓子作りがめんどくさい原因は?
え?作らない?
お菓子を作るのめんどくさい?
お菓子作りがめんどくさいのは、
いろんな調理器具を使って、
その後の片づけが面倒だということも、
原因のひとつなのではないでしょうか。
そういうわけで、今回のシフォンケーキは、
一般的なものより、材料、道具が
少なめで作れるものですよ!
簡単シフォンケーキレシピ
↓こちらのレシピで作りました。
<材料>17cmシフォン型
卵 4個
薄力粉 50グラム
砂糖 90グラム
<作り方>
1.オーブンを180に設定
2.薄力粉をふるう
3.卵(全卵)4個をボールに割り入れ、
ほぐして、砂糖を全量入れる。
4.ハンドミキサーで混ぜる。
強さ調節ができるものでしたら、
最大にして15分間まぜる。
↑5分間混ぜ続けたトコ。
だいぶ泡立ってきました。
↑10分経過。
これくらいでいいのでは?とも
思いましたが、さらに泡立てます。
↑画像がぼけててごめんなさい。
15分経過の図。
泡がさらにきめ細かくなりました。
ボールをもう一回り大きいのに
すればよかったです。あふれそう。
5.最強で混ぜていた場合、強さを中にして
10秒、その後弱にする。
6.弱で混ぜながら、ふるった薄力粉を
2回に分けて混ぜる。
粉が残らないように完全に生地に混ぜ込む。
1分くらい混ぜてもOK.
7. 生地を型に流し込む。
型を高さ10cmくらいから数回
落として、泡を落ち着かせる。
8.180度予熱のオーブンに入れる。
30~40分焼く。
焼き終わるまで、
決してオーブンを開けない。
これは絶対守って下さいね♡
9.焼けたら、10cmの高さから
落としてショックをあたえ、
ワインの瓶のようなものに、
逆さまにして差して冷ます。
10.完全に冷めてから型から外して下さいね。
さて、出来上がりは?
今まで、白味と黄身に分けて
別立てで泡立てていたので、
ふわふわにできるか、心配だったんですけど、
まったく問題無し!
切ったところ。
きめ細かくて、ふわふわ〜♡
材料は3種類。
調理器具はボール1個、ハンドミキサー、
ケーキ型、へら(ボールから生地をきれいに
取るため)の4種類。
これだったら、後片付けもラクですよね。
シフォンケーキの型も、紙製のものが
ありますので、これを使ったら、
洗い物がひとつ減って、もっとラクです〜♪
シフォンケーキ作りの注意点!
ハンドミキサーで、しっかり泡立てて
粉をよく混ぜて焼くだけですが、
オーブンで焼く時に
ぜえったいオーブンを開けない事!
冷えた空気がオーブン内に入って、
温度が下がると、ケーキが膨らまなくなりますので、
その点だけを注意すれば、ふわふわに
焼けますよ!
あ、あと冷ます時に逆さまにするのは、
重みでケーキがしぼんでしまうから!
必ず逆さまにして冷まして下さいね♪
やっぱ、手作りは安くておいしく
できるのでいいですね!
では!
栗原はるみさんの本で
料理やお菓子をよく作ったものです。
(むかーしです)