今年は思い切ってクローゼットの片付けをするぞ!と張り切って、お正月明けから取り掛かりました。
コート類から始めて、ジャケット、ボトムス、トップスと見直す計画です。
しかし、最初のコートの整理で早速つまづいてしまいました。
今回は2回目の洋服の見直しなので、前回よりも順調に片付けることができると思ってたのに...
原因の一つは、実家の母のコートを何着か持ち帰ったこと。これでクローゼットが一気に手狭になりました。
あとでいくつか処分したのですが、どうしても判断に迷う服が出てきました。
1着は100%カシミヤの黒のコートと、襟部分にファーがついているアンゴラウールのグレーのコートです。
どちらも品質は良いですし、ベーシックカラーなので使い勝手が良いと思います。
でも着ない服は場所を取るし、時々ブラシをかけたり、クリーニングに出すといった不要なエネルギーを使います。
「着ない服は処分するべき」と前回の片付けで学んだはずなのに、どうしても手放せない理由が頭をよぎるのです。
特に今は物価が高騰しています。
もし自分がカシミヤ100%のコートを買いたいと思っても、自分には簡単に買える値段ではありません。
この葛藤がなかなか片付けが進まない理由なのですよね。
ただブログを書きながら考えましたが、グレーのコートの方はラインがわたくしにはちょっと合わないのことに気がつきました。
子どもに譲るか、リサイクルショップに持っていくことにします。
捨て活を始めた途端につまづいてしまいましたが、焦らず進めていきたいと思います。
先が思いやられますが、焦らずに進めていきたいと思います。
また進捗をブログでご報告しますね!
それでは〜!