リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



野菜の高騰とベランダ野菜栽培計画

ここ数日寒い日が続いています。

 

みなさん体の調子はいかがですか?

 

バランスの取れた食事をとって、体調を整えたいと思いますが、野菜の高値が続いています。

 

今日買い物に行きましたら、白菜が1/2個で290円、ちんまりした大根が130円。

 

年末の白菜の高値に比べたらだいぶ下がってきましたが、例年でしたら290円って1個の値段ですよね。

 

それに大根は大きな形のものが皆無。

 

猛暑の影響なのでしょう。

 

それと燃料費や肥料などの高騰が影響していると思われます。

 

いつもの冬でしたら、白菜と大根があれば、それにお肉などをプラスしてお鍋にしたり、煮物にしたりの簡単メニューで大満足。

 

今年はそれが難しくて困っています。

 

ネットニュースでは1月の買いは

 

・さつまいも

・レンコン

・トマト

・ナス

・ピーマン

 

だそうです。

 

特にお買い得なのが「さつまいも」。

 

言われてみれば、近所の八百屋さんの店頭には、やたらさつまいもが並んでいましたもんね。

 

さつまいもは焼き芋やスイートポテトといったおやつだけでなく、お味噌汁に入れたりしてもとても美味しいです。

 

店頭には並ばないけど、芋づるは酒と醤油で炒め煮して食べると美味しいんですよ。

 

野菜が不足してるから、それも売って欲しいものです。(産直のお店にあるかもです)

 

この冬の野菜の高値が一過性のものではない気がしますので、今後の食卓が心配になります。

 

ベランダで何か野菜を育てようか考えていますが、今の季節に植えるのがいいのは、

 

ブロッコリー

・カリフラワー

・小松菜

ルッコラ

 

だそうですよ。

 

ルッコラなら、ネギすら枯らしてしまうわたくしでもできるかしら?

 

レッツチャレンジ!

 

それではまた!