リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護1の母は現在施設で暮らしています。



なぜ高齢者は包みたがるのか!?

f:id:aroundfiftyliu:20220216185923j:plain

前にブログで書いたんですけど、母はなんでもビニールとか紙袋で何重にも包んでしまうんです。

 

そしたら、うちの母もです、とかいう声をお聞きして、あー高齢者(昭和の主婦)って「包みがちなんだなあ」と思いました。

 

すぐ包むの

 

 

f:id:aroundfiftyliu:20220216184010j:plain

 

f:id:aroundfiftyliu:20220216184024j:plain

 

f:id:aroundfiftyliu:20220216184035j:plain

 

 

気持ちも分からんではないけど

 

食品をビニールなどで何重にも包むのは、乾燥を防ぎたいという気持ちだから。

 

鍵をポーチに入れてしまってしまうのは、バッグに鍵をブラブラぶら下げるのは危なっかしいから無くなさないようにポーチに入れておこうというのもわかる。

 

財布に入ったポーチをバッグに入れるのも同じように大事だからってのもわかる。

 

でも、現在は大切にしまったばかりにどこにいったか分からない問題が発生してるのよ。

 

しょっちゅう探し物よ。

 

食品だって、中身が分からないまま放置されてしまうし。

 

まあ、このなんでも包みたがる習性はどうにもなりません。

 

鍵は5、6本作ったし、財布には探し物探知器のキーホルダーをつけてるから、なんとかやっていくしかありません。

 

わたくしも老後はこういった変な習性が残ってて、家族を困惑させるのかしら?

 

モノは包まないと思うんだけど、何するかな?

 

気に入った映画とかドラマを何十回も繰り返して観続けるとかかなあ?

 

人に迷惑がかからないような習性であってほしいもんです。

 

では!

 

購入した探知器がこれ!↓