リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



20年選手のトイレブラシに『いる?』と問いかけた日

50代になって、家のものをいろいろ処分してきました。

 

今ひとつ垢抜けはしないけど、割とすっきりした家だとは思っています。(ただし夫の部屋は魔窟)

 

それでも最近「なんだかものが増えてきたな」と感じます。

 

何が増えているのかは、はっきりはわからないのですが、服や本など、そして「何か」増えてるのですよね。

 

その「何か」とは何なのか?

 

きっと昔からあるのが当たり前すぎて、使っていないのに「あるのが当然」になってるものなのでしょうね。

 

それで、家の中を見回していましたら、ありました!

 

それは20年ぐらい使っている「IKEAのトイレブラシ」。

 

IKEAのホームページを見てみると、今も999円で販売しておりました。

シンプルなデザインがお気に入りでしたが、柄とブラシの繋ぎ目がよく外れるのが難点。

 

それでも買い換えることなく20年...(トイレブラシの交換時ていつなの?)

 

本体はポリプロピレンですが、金属のパーツが付いているので、なかなか捨てにくく、ずるずると使い続けていたのです。

 

そしてようやく新しいものに取り替えました。(100均で購入)

 

気分は思いの外、すっきり。

 

でも、さっきIKEAの説明書きをよく読んでいたら、ブラシだけ交換できるようになっていました。

 

それならブラシ部分だけ交換すればよかったなあと思ったり。

 

でも、ひとまず気分がよくなったのでよしとします。

 

IKEAに行く機会がありましたら、ぜひ実物をご覧になってみてください。
(デザインはやっぱり良いですよ)

 

よーく家の中を見回したら、まだまだ「当たり前になってる不要なもの」が出てきそう。

 

一つ一つ指差して、「これ使ってる?必要?」と確認していこうと思っています。

 

それではまた!