リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



もっと食事作りを楽にする!

 

年明け早々になんですが、来年2025年から2026年にかけての年末年始は、12月27日(土曜日)から1月4日(日曜日)までの9連休になる人が多いようです。

 

我が家は残念ながら夫が29日まで仕事なので、今年のような“奇跡の9連休”にはなりません。

 

わたくしに関して言えば、正月は食事作りは変わらずやるので、正直なところ休みかどうかはあまり関係ない気がします。

 

むしろ夫の食事のことが気になるので、休みの日という感覚ではないですね。

 

料理は大好きですが、やはり家族のための毎日の食事作りとなると少し負担に感じることもあります。

 

夫も以前よりずっといろいろ家事を手伝ってくれるようになりましたが、食事作りに関してはインスタント食品やレンジでチンする料理以外はまったくやらないんですよね。

 

慣れればきっとできるようになるのだろうけど、その道のりがあまりにもハードルが高すぎるので、わたくしがもっと手を抜くことにしました。

 

例えば、最近は冷凍食品を積極的に活用しています。

 

冷凍餃子や冷凍シュウマイ、冷凍サバの味噌煮など、主菜として冷食をどんどん取り入れるようになりました。

 

今ではスーパーでも主菜とごはんが一緒になった便利な冷凍食品↓も売られていて、本当に助かります。

正直なところ、夫を訓練して料理が作れるようにするよりも、こういった便利なものを駆使する方が自分の精神衛生上、ずっと良いと思うんです。

 

今年は、こうした便利アイテムをさらに生活に取り入れていきたいと思っています。

 

それでは、また!