リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



夫婦二人生活になって行事を減らす

子どもがいる時は、クリスマスにプレゼントを渡したり、チキンやビーフシチューを作って、買ってきたクリスマスケーキと共に家族で食べて楽しんだものでした。

 

しかし、それが終わるとクリスマスの飾りを怒涛のように片付けて、お正月の準備に取り掛かり、本当にあの頃は頑張っていましたね。

 

夫婦二人になったら、クリスマスにわざわざケーキを食べる必要もないし、普段のように鍋を食べています。

 

飾り付けも何もしません。多分、自分は飾ったりするのが得意じゃないんですね。

 

ズバリ、センスがない!(いろいろやって、やっとわかった汗)

 

なので、今はお正月だけに全集中できますので、とっても楽になりました。

 

行事だからって、真面目にやっていたけど、ただうまく商売に乗せられていた部分も大きいですよね。

 

冠婚葬祭も、昔から「そうするものだから」とか「みんながやっているから」と自分もやらなくては!となっていた部分がありました。

 

でも、もっと自分中心に考えていいのですよ。

 

コロナ禍があったので、特に葬儀に関しては以前よりも質素に家族だけで行う形が増えました。

 

自分に合った行事というのを改めて考え直すことが多そうです。

 

もちろん、「クリスマスをやめよう!」って話ではないですよ。

 

わたくしも街にある大きなクリスマスツリーやクリスマスマーケットは大好きです。

 

なので、見るだけはしっかり楽しみたいですね。

 

では!