リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



変わる食嗜好:そうめんとの別れ

今年の夏はそうめんをほとんど食べなかった。

 

あんなに好きだったのに。夏は毎日食べてたのに。

 

もう夏といえば「そうめん」。

 

でも今年は1、2回食べたくらいかな?

 

夫は7月に入ってから休みの日は、ずっとそうめん。

 

15年くらい前までは、そうめんと言えば、錦糸卵やきゅうりを千切りしたの、椎茸を甘辛く煮たやつなどを付けていたけど(冷やし中華スタイル)、これって九州だけらしいですね。

 

わたくしの父がこのスタイルだったので、めんどくさいと思いながら作っていましたが、よくよく聞くと夫はそうめんと出汁だけでOKのお方だったので、それ以来そうめんと余物の副菜というスタイルになりました。

 

わたくしも結婚して30年夏にそうめんを茹でてきたので、流石に飽きたのかな?

 

夫に作って出すのは、全く問題ないけど、自分が食べたいか?って言われると、全然食指が動かないです。

 

あんなにそうめん大好きだったのに。

 

もちろん食べたら、美味しいなあって思います。

 

普通の麺つゆも、ゴマだれもどちらも好きです。

 

でも、以前のように「また食べたーい」ってなりません。

 

好きな食べ物はずっと食べ続ける方ですが、アラカンになって飽きが来たそうめん。

 

若い頃好きだった、油っぽいものとかパンチのあるものがあまり食べたくなくなったこの頃ですが、まさかそうめんも食べたくなくなるなんて。

 

でも、食事は量はそんなにたくさん取れないけど、ご飯とお味噌汁と動物性タンパク質、野菜をバランス良く食べてる気がするので、良いのではないかなあと思います。

 

この先も食の好みは変わってくるのかな?

 

では!