新学期が始まり、久しぶりに小学校の交通安全指導に行ってきました!(下校時の見守りです)
今年は桜の花が長持ちして、新学期が始まった今でもまだ半分も残っている状態です。
これだったら、桜の花びらが舞い散る中の入学式になりそう。
素敵な写真がたくさん撮れるといいですね。
下校中の様子は、クラス替えで一緒になったのかな?手を繋いで帰る子がいたり、みんなとっても楽しそう。
こちらも思わずニコニコ顔になりながら、校門近くの横断歩道に立ってたら、どこからともなくスーツ姿の女の子がやってきました。
どうやら学習塾の宣伝のチラシとティッシュを児童に配っているようです。
子どもたちは物珍しそうに受け取っていましたが、私は心の中で「子どもの注意力が散漫になるから困るなあ」と思っていました。
それでも子どもたちの受け取り方は様々。
「それなあに?」と興味津々の子もいれば、「ありがとうございます」なんて律儀にお礼を言う子も。
一方で、「いらないです」と断る子もいて、きっと親御さんから「知らない人から物を受け取らないように」と言われているのでしょうね。
しっかり考えて行動できている様子に感心しました。
子どもたちは気をつけることがたくさんあるけれど、その分、見守る大人の役割も大切ですね。
そして、先ほどの校門前で広告を受け取った子どもの一言が面白かったです。
「これってなんですか?詐欺?」
配ってる女の子と私は思わず同時に吹き出してしまいました。
子どもとはいえ、世の中に詐欺が蔓延していることには敏感!
どうか、その慎重さを忘れないで小学校生活を楽しんでくださいね。
それではまた!