先日は母の暴言も少しはスルーできるようになったとブログに書きました。
母の暴言を受け流す方法を少しづつだけど会得してきたぞ - アラフィフ☆リウのくらしの絵日記
しかし、なかなかスルーっとはできないことも多々あります。
電話と声かけが迷惑そう
毎朝電話するようにしているのですが、母の電話に出る時の声がすんごいめんどくさそうに出ること。
そして電話の着信音が聞こえにくいというので、大きくしたら、それがどうも大きすぎるようで・・・
「うるさいねー」とか言われると、腹が立つより、ガクッときます。
1日電話しないと、すんごい怒って電話してくるのにねえ。
そして、もう一つ。
近所の民生委員さんが、ゴミ出しを心配して母に時々声をかけてくださっているようなんですが、「なんであんなに言ってくるとかいな?!」ってすごい迷惑そうに言うんです。
してやってるのに、は気をつけよう
今までできてたことができなくなっても、昔はちゃんとやっていたことだから、わたくしや近所の人にいろいろ言われるのが理解できないんでしょうね?
なんでゴミ出しくらいで、いろいろ言ってくるの?って感じで。
できなくなったことが増えたとは思ってるけど、まだまだ自分は大丈夫っていう気持ちなのはわからないでもないです。
お世話されなくても結構です!なのですよね。
しかし、こっちは心配して電話してるのに、イヤそうに返事されると、気分悪いです。
心配してやってるのに、の「してやってる」という感情がいけないんですよね。
はー、なかなか難しいもんです。
そういう口の聞き方をするから仕方ないって思わないとですね。
では!
↓イラつかないコツ、わかってる、わかってるんだけどねえ・・・