手紙を出そうと、食器棚のところに置いておきました。
よく通る場所だし、目につくところだから「ここなら忘れない」と思って。
でも、何度も出かけるたびに持って出るのを忘れてしまいました。
「今日こそは!」とバッグに入れて出かけるのに、入れた時点で忘れちゃって、帰宅してから気づくという...
怖いですねえ。
震えますねえ。
そうやら自分の視界から消えるとダメみたいです。
忘れたくないものは、目につくところに置いておくしかないですね。(それでも忘れるけど)
なので、うちの冷蔵庫にはスケジュールや振込書などをペタペタ貼り付けています。
さらにスマホのカレンダーに予定を入れて、アラームでも通知。
これで、忘れものはだいぶ減りました。
でもこれでも、アラームを切った後、「後でやろう」と思って忘れてしまうことがあるんですよ。
怖いですねえ。
震えますねえ。
私にはもう「後でやろう」はダメ!絶対!
今はまだ「しまった!忘れてしまった!」と思い出せるけど、そのうち、「それってなんのこと?」とかなるのかしら?
先のことを心配しすぎるのもよくないので、今できる対策を。
・目につくところに置く。
・スマホでスケージュール管理。
アラームは時間差で鳴らす。
が今のところ私の一番の対策です。
と、ここまで書いてから、出かけるついでに、手紙をバッグに入れていったんです。
今度こそ忘れずに!と。
やっぱり投函するのを忘れて帰ってきてしまいました。
明日こそ!
それではまた〜