連日、雨が続いています。
ちょうど雨が止んだタイミングで、「よし!今だ!」と近所のスーパーへ買い物に出かけました。
商品を選んで、レジカゴにポンポン入れて、レジで清算...と思ったら、なんと、財布を忘れてしまっていました!
「そうだ、スマホ決済!」と思ったのも束の間……スマホも忘れていました。
レジの方にお願いして商品を取っておいてもらい、大急ぎで家へ。
早足で家とスーパーを2往復しましたが、歩いて数分の距離ですし、運動になってよかったです(←負け惜しみ)。
いつも財布は、ポシェットに入れて持ち歩いています。
だからこの日も、ポシェットと買い物バッグを手に、何も考えずに家を出たんですよね。
でもその日は、家計簿をつけたり、書類の整理をしたりしていて、机の上はとっ散らかったまま。
財布もスマホも、その机の上に置きっぱなしだったのに、それにはまったく気づかず出かけてしまいました。
というわけで、今回の反省点。
-
一つの作業が終わったら、きちんと片付けてリセットすること
-
リセットしてから次のことを始める
-
できるだけ、同時にいろいろやらないこと!
若いころは“ながら作業”も平気だったけど、最近は「一つずつ」がいちばん安心。
アラカン世代は、“集中力の切り替え”にちょっと時間がかかるのかもしれませんね。
とはいえ、こうやって反省しても、すぐ忘れてしまうのがアラカン世代の常。
なので、冷蔵庫の扉に「一つのことに集中!」って紙に書いて貼っておこうと思います(笑)
それではまた〜