リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



ニュースを追いかけすぎない暮らし方

毎日のように「古古古米」「備蓄米」や、ウクライナ情勢、イスラエル軍アメリカのトランプさんのニュースを見ていると、心がザワザワしっぱなしで、すっかりくたびれてしまいます。

 

それに、出生数の減少とか、病院の減少とか、将来が不安になる要素の話題ばかりで、心はどんよりするばかり。

 

ついついスマホSNSを見たりするから、余計に気分が沈んでしまうんですよね。

 

私はNHKのニュースや、ドキュメンタリーなどをよく観ています。

 

「今、日本や世界で何が起きているか、きちんと知っておかなければ」と考えているからです。

 

でも、ちょっとここでニュースの取り入れ方を変えてみようかなと思いました。

 

・テレビのニュースは朝だけにする。

 

・できるだけ、情報は新聞や本の紙媒体、ラジオからにする。

 

・毎日情報収集しないで週末だけとかにする。

 

スマホはほどほどにする。

 

ニュースを知ることは大事だけど、まずそのためには自分の心と体が元気じゃないといけませんよね。

 

それに情報を詰め込みすぎると、「これって本当に正しいのかな?」「都合のいい情報だけ集めてないかな?」って、よけいに分からなくなってしまう気がします。

 

自分で言うのもなんですが、私って真面目すぎるところがあって、「ちゃんとニュースをきちんと追わなければいかん!」って気負ってしまうのですよね。

 

何かの参謀でもあるまいし、もう少し肩の力を抜いて生活してもいいんじゃないかなあって思いました。

 

それではまたね〜