リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



高齢ドライバーの事故のニュースを見て

92歳のドライバーが70代の女性を跳ねて死亡させるという事故のニュースを今朝見ました。

 

警察の調べによると「買い物を終えて自宅に帰る途中、スピードが出て事故を起こした」と供述しているそうです。

 

「スピードが出て」という言い方だと、なんだか車が勝手に暴走してしまったようにも聞こえますけど、実際はご本人がアクセルを強く踏んだのでしょうね。

 

もしかしたら、その自覚があまり無いのかもしれません。

 

思い返すと、私の母も認知症の症状が出始めたころ、自分が間違っているのに絶対私の方が間違ってると言い張ってましたもんね。

 

新聞の日付が間違っていると言うので、一緒に確認したら「新聞が間違ってる!」って怒っていました。

 

ほんとどれだけ負けず嫌いなんだって、私も腹立っていました。

 

でも、「自分の間違いを認めたくない」「記憶力が衰えてきていることを受け入れたくない」という気持ちは十分にわかります。

 

これまで車をスイスイ運転できていたのに、急にできなくなるなんて、受け入れるのは簡単じゃないですよね。

 

日付や時間がわかって当然、という自信もあったでしょうし。

 

「衰えていく自分」を、自然に受け入れるのは、私にも無理そうです。

 

きっと脳トレやサプリを大慌てで試したりするんだろうなぁ。

 

なので、車の運転は65歳ぐらいでやめようかなあと考えています。

 

うーん、でも車の自動運転技術が進んだら、その時は乗り続けるかな?

 

それではまた!