スーパーで買い物をしていたら、年配の男性が店員さんに「バーニャカウダソースはどこ?」と尋ねておられました。
店員さんはバーニャカウダソースが何なのか知らないようで、首をかしげています。
男性はメモを片手に「野菜とかつけて食べるとよ!前にあったと思うっちゃけど」と一生懸命説明している様子。
きっとご家族にお使いを頼まれたのでしょうね。
私も聞きながら「バーニャカウダってたしか、オリーブオイルにニンニクを入れて温めたやつだったかな」って考えてましたが、それは「アヒージョ」!
バーニャカウダソースは生クリームにオリーブオイル、アンチョビ、ニンニク、塩が入ったとろみのついたソース。
お肉や野菜にかけたり、つけたりして食べます。
一方、アヒージョはオリーブオイルとニンニクで食材を煮込む料理。
そのオイルをバゲットに付けて食べるのも、とっても美味しいのですよね!
私はどちらもお店でしか食べたことはないのですが、おじさんが買ってきたバーニャカウダーソースでお野菜やお肉を家族で食べる様子を想像して、微笑ましくなってしまいました。
きっとおじさんは、食卓に出た初めてのバーニャカウダーソースのおいしさに驚いて、ご家族に「これうまかー!何ねこれは!」と聞いたら「バーニャカウダーソース」と教えてもらったのでしょうね。
それで、また食べたくなってメモを片手に買いに来たのかな。
私もいつもは野菜やお肉にマヨネーズやポン酢をかけることが多いのですが、今度は「バーニャカウダーソース」にしてみようかな?なんて考えてしまいました。
こうして新しい味に出会えるのも、日々の買い物の楽しみのひとつですね。
ネットで調べると、ソースの作り方がたくさん載っていますので、ぜひチャレンジしてみてください。
それではまた!
|
バーニャカウダソース レシピ 栗原 はるみさん|みんなのきょうの料理