老人ホームに入居している要介護3の母は緩やかではありますが、できないことが少しづつ増えてきています。
2年前の記録を振り返ると、面会時の外出でドラッグストアに行った際、自分の好きなお菓子と一緒に、私の夫が好んでいたお菓子も選んでいました。
でも最近はなんとなく自分が好きだったお菓子を手に取ることはあるけど、夫の好みのものを選ぶことは無くなりました。
また、レジで支払い後、以前は積極的にビニール袋を取って商品を詰めようとしていましたが、今は自分で進んで袋に入れることは無くなりました。
買い物の後、車の中でお店で買ったお菓子を食べるのが楽しみだったのですが、先日母が大好きだった「じゃがりこ」を久しぶりに買ってみました。
早速取り出して一本母に渡したのですが...母はじっと持ったまま食べようとしません。
「美味しいよ」って私がポリポリ食べてみせるけど、じっと持ったまま。
ひょっとしたら「じゃがりこ」を食べ物だとわからないのかな。
もしくは、母には、柔らかいものの方が食べやすいのかも。(施設では普通のご飯を食べています)
今度はマックに連れて行って、大好きだったフライドポテトを食べさせてみようかな。
母が元気だった頃に好きだったものを口にしてくれると、私自身がどこか安心するのかもしれませんね。
でもコーラ好きなのは変わらないんですよ。(笑)
それではまた!