リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



QRコードを読み取らないで!ヤマト運輸の偽メール!

メールを開いたら、ヤマト運輸からメールが来ていました。

 

すぐに怪しい!って思いました。

 

普通だったらヤマト運輸のアプリでも連絡来るはずなのに、メールだけってのがまず怪しい!

 

文面を見てみると、もう怪しさ全開!

QRコードを読み取るように誘導していますが、リンク先はID、暗証番号、カード番号情報を引き出そうとするフィッシングサイトへ移動させられますので、絶対に、こういったQRコードを読み取ったり、URLをクリックしないよう気をつけてくださいね。

注意書きに「ヤマト運輸を装った不審なメール・通知にご注意ください」って堂々と書いてるとこが厚かましすぎ!

 

不審なメールに言われたくないわ!って言いたくなります。

 

ただ本当にちょうどネットで注文をしたところだったので、そのタイミングで不審なメールが来るのが怖すぎます。

 

どこかで監視してるの?

 

でも、「配送先住所に誤りがあった」なんて、住所はあらかじめ登録していますので、そういう間違いがあるはずは絶対にありません。

 

不安がある場合は、その不審なメールには返信せずに、アプリや正規のホームページを通してお問い合わせしてくださいね。

 

年末年始は荷物の配送がとても増えるシーズンでありますので、どうぞ皆さんもお気をつけください。

 

では!