リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護3の母は現在施設で暮らしています。本ページはプロモーションが含まれています。



気になるチョコレートの高騰と代替食品

10月になってまたまた食品が値上がりしていますが、チョコレートの価格も上がっています。

 

チョコレートは原産国のカカオの不作で値段が高騰しているそうです。

 

コーヒー豆も気候変動が原因の不作で値上がりしているようで、この先チョコレートやコーヒーって高嶺の花で、庶民には手が届かないものになってしまうのかも。

 

わたくしがもっと年老いた頃、小さい子どもに「チョコレートってなあに?」って聞かれて「私もむかーし昔に食べたことがあるんじゃよ・・・」と話しているかも。

 

きっと代替食品ができるのでしょうね。

 

牛肉の代わりになる、代替肉があるってテレビで見たことあります。

 

大豆などの植物性タンパク質から作られたものや、動物の細胞を体外で組織培養することで作られる「培養肉」があるそうです。

 

培養肉に関しては、まだ研究を進めている段階ですって。

 

そしてコーヒーもチョコレートも似たようなものを作れるのかもしれませんね。

 

将来は庶民は代替食品を食べ、アラブの大富豪のような一部の限られた人だけが本物を口にすることになるのかな。

 

本物を食べれるのも今のうちかもしれないって考えると、なんか将来が寂しいです。

 

でも大豆などの植物で同じようなものがおいしく作れるのだったら、安価で栄養があって、そっちの方が健康的にはいいものになっていくのかなあ。

 

では!