体のあちこちが痛かったりするお年頃です。
最近は2度目の五十肩みたいなのが(右肩)、ようやく治ってきたところ。
そして数年前から膝が痛くて(特に右膝)、曲げ伸ばしするとギュウギュウ音がします。
一時期正座をするのが辛くて、椅子ばっかり座っていましたが、使わないと余計に痛くなると思い、仏壇の前や、食事の時に正座をするようにしたら、辛くなくなりました。
痛くても無理しない範囲で動かさないと体って退化するというか、衰える一方なんですね。
気をつけようと思い、日々テレビ体操や運動の動画を観て体を動かしています。
しかし、先日動画を見ながら体操をしてたら、ある動きをすると足に力が入らずびっくり。
しゃがんで右左交互に足を伸ばす運動です。
右足の方に重心がくると、体を支えられないのです。
どうも右膝に強い力が入りにくいみたい。
イレギュラーな格好とはいえ自分の足で自分を支えられないって初めてだったので、なんかショック。
これは確実に衰えてきてる...(衰えてきてるのは知ってたんだけど...だけどさあ...)
いろいろ体を動かしているつもりでしたが、痛むところを自然に回避して筋肉をちゃんと使っていなかったのでしょうね。
2、3日、そおっと動かしてみたら、だんだん膝が痛まずにグラグラしないで足伸ばし運動ができるようになってきました。
動かすのって大事。
痛むなら病院に行ったほうがいいのかなあって思うけど、前に首が痛くて整形外科に行ったら「老化です」で終わりました。
今の痛みも「老化」だろうから、行ってもしょうがないよねーって思うけど、何かの病気って場合もありますし、その見極めが難しい。
老化って大変。
では!