※過去記事を元に修正して書いております。
NHKの朝ドラ「舞いあがれ」で、舞ちゃんのおばあちゃんちに島の移住体験でやってきた朝陽くん親子。
朝陽くんは自分の気持ちを口に出すことがなかなかできず、すぐに怒ってしまうので小学校に馴染めず不登校。
そんな朝陽くんに舞ちゃんの幼なじみの貴史くんは、自分の気持ちをノートに書いてみることを勧めます。
自分の思いをどう表現していいのかわからなかった朝陽くんはノートに自分が怒った時どうして怒ったのか、どんなふうに感じたのか、本当はどうしたいのか、など自分の気持ちを書くようになって、だんだん明るさを取り戻していきます。
これを観て、ほんと自分の気持ちを「書く」って大切だなあって思いました。
5年くらい前から、毎日ノートに何かしら書くようにしています。
岡田斗司夫著「あなたを天才にするスマートノート」☆今頃気がついた”書く事”の大切さ - リウのくらしの絵日記
わたくしは昔から変に記憶力が良かったので、それまで「書くこと」を重要視していませんでした。
しかし、ノートを使うようになって、これまで混乱していた頭の中がだんだん整理されて、自分のことがようやくわかってきました。
自分が本当に何が好きで、何が嫌いか、とかいう基本的なことすら、それまでよくわかっていなかったのですよね。
はじめはA4の学習ノートに書いていましたが、現在は無印良品のノートを使っています。
A5サイズで表紙は硬めなので、持ち歩きに便利です。
糸綴り製本なので、ぺたっと開いて書きやすいです。
月の初めにスケジュールを書き、横のページにはその月にやりたいことや、目標などを書きます。
その次のページから、毎日のこと(2、3行とかでも可、飛ばす事もあり)を綴り、横のページには読んでる本や新聞の気になった文章や、テレビ、ラジオの情報、感想、レシピなど自由に書きます。
ほんとに数行でいいんです。
何をして、それをどう思ったか、ということだけ。
そして、もっと長く書きたいことがあればかき、いい文章を読んだら書き留め、いい音楽を聞いたら、その曲名を記録したり。
気になったこと、思いついたことを、すぐ書く!のがいいのですが、なかなか難しい。
スマホにワンフレーズでもメモしておき、あとでノートに書くという方法もあります。
スマホやパソコンに入力するのもいいですが、わたくしは字を書くという行為の方が少しでも頭に残るように感じます。
ノートの使い方も、もう少し工夫しないといけないけど、書くクセがまったくなかったわたくしにとっては大きな進歩ですので、これからも続けていきたい。
とにかく頭がスッキリするからオススメです。
その日の事を記録するだけでも、何かしら気づきのようなものがありますので、ぜひやってみてくださいね。
では!