ネットでPTA業務の代行という新規事業を「近畿日本ツーリスト」が打ち出したという記事を見ました。
わたくしの時代もそうだったけど、今の保護者もPTA活動は悩みのタネです。
こんなに時代が変わったのに、なぜ昭和にやっていたことが続いてるんでしょう。
もう重要無形文化財級伝統行事です。
それでPTA業務代行ってのが出てくるのも無理ないですよね。
しかし、代行してもらうんじゃなく、やめたらいいのにって思います。
学校行事(運動会など)のお手伝い、清掃などの活動は必要だと思うけど、他の広報活動、ベルマーク集めなど、やらなくても問題ないですよね。
とはいえPTA活動や、自分以外の人が関わったくる案件は、そう簡単に「やめてみる」ってのは難しい。
でも思ったんですけど、自分のことだったら、しんどかったら「やめよう」ってすぐできますね。
ずっと「やりたくない!」と思ってることを「どうやったら続けられるか」と考えていたけど、一旦「やめてみる」ってのが、解決の手掛かりになるのでは?
特に家事に関しては「しんどい」って思うことは、いろいろ考えず一旦やめてみる。
それで数日か、何週間か経って、生活上問題が出てきたら、その時点で、どうするか考えたらいいと思う。
そういえば、年末の大掃除もやめたけど、気候がいいときにやるとか、マメに掃除する、とかしてると問題ありません。
一汁三菜もやめても別に死なないし。
新聞をやめても困らなかった!
子どもも家を出て、夫婦二人暮らしになった50代、今までやっていたことで「しんどい」って、ちょっとでも思ったら一回やめてみましょう!
ずっとやってきたので、「しんどい」って気づいてない場合が多いので、よーく考えてやめてみたいと思います。
では!
「PTA業務の代行」サービスを近畿日本ツーリストが開始 賛否分かれる状況へ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
↓出張授業、学習支援などもあるそう!