敷物はなくていいかも
フローリングにカーペットやラグを敷いているご家庭は多いと思いますが、年をとってくると、この敷物類の管理が大変になってきます。
ソファーに座る生活なら、キッパリ無くした方がいいと思います。
座卓を置いて直に座るのでしたら、布製の軽いものに替えましょう。
実家のリビングの敷物は重い
先日、実家のリビングのカーペット類を干したり、床を雑巾掛けしたりして、マジで死にそうになりました。
実家のリビングには重たい座卓があり、その下に夏用のい草のような素材を織り込んだカーペットとその上に重ねてキルティングの敷物を敷いているのです。
そのキルティングの敷物はかなり古いもので色がハゲハゲになってるので、母が上から薄手のキルティングの布を縫い付けているので、かなり重量が重くなっています。
本当は毎年干したりしないといけないのですが、座卓もカーペットもとても重たいので、ここ数年カーペットをはぐって掃除機をかけるだけで済ましていました。
干して死にかけた
しかし、母がとうとう「カーペットの下が砂みたいなのでざらざらだから、干したい」と言い出しました。
知らんぷりしようと思いましたが、ここ何年も干していないので渋々干すことに。
ヒーヒー言いながら裏庭の物干し竿に干したけど、重たい!
50半ばでこの作業は辛すぎっ!
50代のうちに・・・
とにかく、年を取ったら、あらゆるものは「軽いもの」が正解!
もしくは無くて済むなら無い方がいい!
しかし高齢になって、敷物を使わない生活に変えようとするのはかなり抵抗があると思います。
だから、まだほんの少しは頭の柔軟さが残ってる可能性がる50代から60代のうちに、敷物をやめましょう!
とりあえず、実家にはニトリで軽い敷物を探して買っていこうと思います。
では!