いつもインスタントコーヒーは小さじ1
子供が朝、カフェオレを作っていて、カップにインスタントコーヒーをスプーン2杯入れました。
わたくしはいつも1杯なので、「いつも2杯入れるの?」って聞いたら、子供は「カフェオレの時は2杯だよ。コーヒーの味がしっかりするから美味しいよ」との返事。
よく考えたら、わたくしもカフェオレには濃いコーヒーの方が美味しいと思っていました。
でも、自分が飲むのにインスタントコーヒーを2杯入れるのは「もったいない」と思っていたのです。
「自分をもてなす」ということ
人にカフェオレを出すなら、わたくしはなんの躊躇もなくインスタントコーヒーを2杯入れます。
でも、なぜ自分には2杯入れずに不完全な美味しさのカフェオレを作るのでしょうか。
自分には美味しいカフェオレは相応しくないのでしょうか。
自分は後回し
こういう「自分は後回し」的な考えが無意識に身についてしまっているのですね。
子供がいる女性はどうしても、自分は後回しで子供を優先するので、その習慣もあるのでしょう。
もう子供も大きくなったのですし、これからは美味しいカフェオレを自分のために作りましょう。
それにうちの子供は普段はドリップコーヒーを飲んでるんですって。
わたくしも、コーヒーをちゃんと淹れてみようかな。
大したことではないけど、こういう小さな「自分をもてなす」とこを少しづつ増やしていこう。
ただインスタントコーヒーを1杯増やすだけなんですけどね。
では!
↓子供にあげたから、また買おうかなあ・・・
|