リウのくらしの絵日記

楽しいシニアライフを目指す50代の毎日♪要介護1の母は現在施設で暮らしています。



適度な怒りは大事です♪

f:id:aroundfiftyliu:20210712191354j:plain

 

 

怒りについて

 

薬膳に関する記事を読んでいると、その中で、

 

適度な怒りは肝の気の上昇や発散を助け、激怒は肝を傷める」

 

という記述を見ました。

 

つまり「適度に怒った方が肝臓にいい」ってことです。

 

何だか今まで「怒らない方がいい」とか、「怒るのはよくない」と思っていたので、ちょっと驚きです。

 

適度に怒る

 

よく考えたら「怒り」が起こるのは大なり小なり自然な感情なので、それを無理矢理押さえ込むのは不自然ですよね。

 

大事なのは「適度」ってところです。

 

wol.nikkeibp.co.jp

 

怒りとは、本来、「命の危機を抱いたりやテリトリーに侵入されていると感じたりしたき、自分を防衛するための本能」です。

日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける

 

「怒り」は自分を守るために必要なのですね。

 

相手にNOと伝える

 

ここで大事なのは怒りは「相手を打ち負かすこと」ではなく、「はっきりと端的に、相手にNOと伝える事。

 

 怒りを表現する際の順番は、

 

1.不適切な表現に苛立ちや怒りを感じ、それを肯定する


2.相手に対して、どこが傷ついたのかを冷静に見極め、客観的に伝える


3.相手に希望する改善策を伝える 

 

激怒して、相手と終わりのない戦いを続けても問題は解決しませんし、なんたって「肝を傷てしまう」から大変ですよね。

 

無理矢理「怒っちゃダメだ、怒っちゃダメだ・・・」と思い込むとストレスになるだけです。

 

適度に怒る=ちゃんと自分が怒ってる事を受け止めて、冷静に客観的に相手に伝え、改善策を伝える、のが大切なんですね。

 

終わりに

 

でも、他人に「怒る」って難しいから、「何よ!もう!どんだけ〜!」って言いながら、自分の気持ちを伝えるとかから始めたらどうかなあ(かえって難しい?汗)。

 

もちろん、相手がめちゃくちゃひどいこと言ってきたら、遠慮する必要はないけど。

 

とにかく冷静に。

 

わたくしも母には腹立つけど、仕方ない部分もあるから、あんまり言わんどこ。

 

適度ってことで〜。

 

では!

 

↓怒りは人間の防御本能なんですって

www.aroundfiftyliu.com