最近、だいぶ実家の母の言動にぶちぎれる回数が減ってきました。
ひとりできーっとなっても自分が具合が悪くなるだけで体調に悪いですからね。
わたくしがやっている対処方法です。
1.否定しない
「だめ」「できない」と言ってもぜったい聞きませんし、怒ります。
まずいったん受け止めたフリをするのが一番です。
2.不安材料がなんなのか探る
母がすんごい罵詈雑言を浴びせてくるので、なんなんだ?と思ったら、ウチの場合、お金の問題があることに気がつきました。
親にはプライドがあるので、なかなか本心を言えず、不安な気持ちを意地悪な形でぶつけてくるようです。
すぐカッとならず、なんでこういうことを言うのかな?と少し引いて考えないといけません。
3.たまには頼る
やはり自分は親、子どもに何かしたいと思っています。
親ができる範囲のこと、ウチの場合は料理です。
母は筑前煮が得意なので、たまに作ってもらっています。
最近、料理が億劫になってきてるようですが、お願いすると喜んで作ってくれるようです。
4.宇宙に意識を飛ばす
しかし、相手も自分も人間。
そう簡単にはいきません。
親の固定観念に縛られた意見をしょっちゅう聞かされるのはシンドイです。
そういう時は自分の意識を宇宙に飛ばしましょう。
以上がわたくしの対処法です。
なかなかうまくいかない事の方が多いかもしれません。
時々SNSなどでぶちまけることがあると思いますが、お許しくださいませね。
では!