若い時ほどではないけど、わたくしは「小心者」です。
上のイラストのように、高速道路の運転やトンネルを通ったりするのが苦手だったりします。
他にはガソリンを入れるのも怖い。
もしガソリンを入れてるときに静電気がぱちっと起きて引火したらどうしよう・・・と思ってしまう。
そしてガソリンは満タン近くにしておかないと、途中で燃料切れになってしまうかもしれないとドキドキしてしまう。
他には飛行機が苦手とか、普通の人は「え?」と思うことがわたくしは怖いのです。
これまでは迷惑かけるからと、すんごいムリしてやっていたけど、最近「怖い」って言うようにしました。
そしたら夫は「え?そうなの?知らなかった!気をつけて満タンにしとくよ」と言ってくれました。
友だちも「あー、わかる!私も高速怖い〜」という話をしてくれたり。
今まで他人を気にしてムリしてたけど、なんか人はあんまり気にしないんだな、とこの年になってやっとわかりました。
というか、性格とか苦手な事とか、人それぞれ。
人を気にしてムリするより、ちゃんと伝えることが大事です。
もちろん「ムリ」と思ったことをやったら、案外すんなりできて、「あら!できる!」と自信につながったりしていいこともあるのですが、しんどい方が多いです。
小さい事だけど「しんどい」ということを口に出すのはいいことです。
自分が思ってるほど、人はわたくしのことを気にしていないものです。
では!
■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪
ブログ村テーマ