風邪などの病気ではないのに、ずっと寝ているのはとても気がひけます。
50歳すぎるとどうしても朝早く目が覚めてしまい、それから起きてひと仕事しなくちゃ、とか午前中に動いて午後から休もうとか思ってしまいます。
まず休む。
仕事を優先にするのではなく、休む事を優先にする。
家族には自分のご飯はやってもらって、「ちょっと休む!」と朝目が覚めて動きそうになる自分にストップをかけました。
「朝、一度目が覚めたら、もう寝れないよね…」
寝れました。
けっこうガッツリ眠りました。
やはり疲れが溜まっていたんですね。
なんでしょう、午前中に動かないのは、なんか時間がもったいないというか、よくないことのように、一人で思ってました。
休む時はすぐ休む。
もう、ムリが効かない年齢です。
「しなければいけない」という考えに縛られず、家族に思いっきり「できない事」を伝えてやっていかないといけません。
年明けそうそう、考えさせられました。
みなさん、ムリは禁物です。
はい。
では!