前回に引き続き「知らなかったシリーズ」
今日聴いていたNHKラジオの「すっぴん」のインタビューコーナーのゲスト、お笑いコンビのマシンガンズ。
その一人滝沢秀一さんが副業で始めたゴミ清掃の作業員の日常をつづった「このゴミは収集できません」が大きな反響を呼んでるそうです。
インタビューの中で滝沢さんがクイズを出しました。
「ベルトは燃えるゴミか、燃えないゴミか」
ベルトはいわゆる金属がついた革製のベルトです。
正解はベルトは「燃えるゴミ」なんですって。
大部分が革だったらOK
今までわたくしは金属が付いているので「燃えないゴミ」で出していました。
「9割が可燃のものであれば燃えるゴミで出してOK」(東京都渋谷区)だそうです。
自分の住んでる所や、他の自治体のHPを何件か見たら、
ベルトや財布など金属がついているもので、金属が取り除けないものでも、大部分が革や合成皮革であれば「燃やすごみ」の日に出してください。
容易に取り外せる金属類は「燃えないごみ」袋へ
(自治体によって「燃やすゴミ」「燃えるゴミ」という表記になってます)
「大部分」が可燃物なら燃えるゴミに出していいように説明しています。
(容易に外せる金属は外して、外せないものはそのままで)
「大部分」という解釈がどうなんだ?って思います。
渋谷区は9割と言ってるようですが、人によって「大部分」が7割や6割ととらえる人もいますよね。
なんか曖昧ですが、わたくし的には7割ぐらいだったらいいのかな?って感じです。
でも、金属がついた革製品が「燃えるゴミ」で出せるなんて知りませんでした。
まあ出来たら、リサイクルやメルカリで売れたら一番いいんですけどね。
マシンガンズの滝沢さんの本も読んでみたいです。
今月末にはマンガ版も出るようですよ。
では!