チーズタッカルビが流行ってるようですね。
近所の焼肉屋さんの店頭にチーズタッカルビののぼりがありました。
長女にチーズタッカルビとはなんぞやと聞くと、鶏肉と野菜を韓国風の味付けをして炒めたものに、チーズをたっぷり絡めたものだそう。
それならお家でもできそうですね。
チーズをかければ何でもおいしくなるような気がします。
単調な夕飯のメニューが続いているので、挑戦する事にしました。
しかし、思ったのが「チーズをたっぷりかけるのが美味しくなる秘訣だと思うけど、たっぷりだとカロリーは気になるし、ちょっとコストがかかるなあ・・・」ということです。
そこで、「もちあわ」で健康的かつリーズナブルなチーズを作る事にしました。
もちあわチーズの作り方
〈材料〉
もちあわ 1/2カップ
豆乳 1カップ
塩 小さじ1
〈作り方〉
1.もちあわは洗って、細かいザルにあげて水をきる。
2.鍋に1と塩、水(2カップ)を入れて強火にかける。木べらで混ぜながら3~4分煮た ら、極弱火にして、ふたをして15分煮る。
(底にこびり付きやすいので、よくまぜまぜしてください)
3.豆乳を加え、弱火で混ぜながら2~3分煮詰める。
(この時もよくかき混ぜてくださいね)
乳製品を使いたくない方などは、ここで出来上がりなのですが、わたくしはビーガンでもなんでもない、ただのかさまし好きな人間なので、ここでチーズをカップ1/2ぐらい加えます。(量はお好みで)
もちあわと豆乳だけでもチーズっぽいのですが、ここで少し本物のチーズを入れると、よりチーズっぽさが増します。
鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじを醤油、酒、砂糖、豆板醤で味付けしていためたものに、もちあわチーズをかけて出来上がり!
ちなみに鶏肉は100g70円のささみ。量が少ないかな?と思ったので、厚揚げを加えてかさまし!
見た目は野菜炒めのクリームソース掛けという感じですが、長女はチーズタッカルビっぽくはあるよ、と言ってくれました。
残ったもちあわチーズはトーストに乗せて食べてもGOOD♪
塩味はちょっと強い方がチーズっぽいので、お好みで加減してみて下さいね。
もちあわは鉄が白米の6倍、食物繊維は7倍入ってるそうなので、健康面でもいいことだらけです。
だけど、もちあわチーズと言っても「もちあわの豆乳粥」ですので、あんまりチーズを大きく期待しないでくださいね。
では!
■50代のシンプルライフのテーマはこちらですよ♪
ブログ村テーマ