過去記事を加筆、修正いたしました。
いや、もう、むこうに怖がられるから!
「超」がつく乾燥肌でした。
目の下なんて、恐怖のちりめん皺が・・・
でも、この乾燥肌にピッタリあう化粧水に出会いましたので、
ご紹介いたしますね。
ETVOSモイスチャーライジングローション
お試しセットをもらったので、まあちょっと
使ってみようかなあ・・・という感じで
使ってみました。
↓お試しセットの中味です。
(これは現在のセットとは多少中味が違っています)
ETVOSというと、ミネラルファンデーションという
イメージですが、スキンケア商品も充実しています。
いつもは化粧水をつけて、オイルを塗って、
メイクをするのですが、昼頃には乾燥して、
ぱっさぱさ!
今回、いつもの化粧水をETVOSのものに
替えてみたところ・・・・
潤いがずっとキープされます!
乾燥肌にぴったりなのですね!と思ってた所、
すぐ顔がてかってしまう、脂性肌の次女も使ってみました。
なんと
昼過ぎても顔がてかってない!
どうやら、顔の皮脂のバランスを
ちょうどいい感じに整えてくれるようです。
保湿力の高さは「ヒト型セラミド」が配合されているから
だそうですが・・・
セラミドって?
そう、セラミドって今まで聞いた事は
あるのですが、詳しい事はわからなかったので、
ちょっと調べてみました!
セラミドは表皮の一番上の層である表皮の角質層に
存在しています。
細胞と細胞の間を埋める細胞間脂質のひとつです。
もともと肌の中にあるものが、加齢ととも
どんどん失われていくそうです。
セラミドって保湿の為に必要なのですね!
でもセラミドって種類が何種類かあるようです。
化粧品に配合されているセラミドは、
「天然セラミド」
「合成セラミド」
「ヒト型セラミド」
「植物性セラミド」
の4種類に分けることができます。
その中でも「ヒト型セラミド」は
酵母を利用して生成されたもので、
保湿力や浸透力に優れていることや、
刺激が少ないことが特徴です。
このセラミドが「ヒト型」と呼ばれるのは、人間の体内の
角質細胞間脂質にもともと存在しているセラミドと、
ほぼ同等の化学構造を持っているからです。
そのため、肌への親和性が一番高いそうです。
【医師監修】セラミドとヒアルロン酸の違い、効果的な選び方 | スキンケア大学
最後に
同じ「セラミド」でも「ヒト型」を
選ぶのが一番ですね。
ETVOSのモイスチャライジングローションは
「ヒト型セラミド」
だから、しっとりが続くのですね!
一度お試し下さいね♪
では!