夏の食べ物といえば、ソーメン。
お昼のメニューによく登場しますよね。
ソーメン関西と関東の違い
人生を半世紀近く生きていますが、
まだまだ知らない事が多いのはわかってるのですが、
ほんと知らなかったんですよ。
ソーメンの具材が関西以西と
関東では違うというのを!
知ってました?
てか、関東の方の方は、
「ソーメンの具材?何それ?」と
なるらしいですね。
ケンミンの秘密 | カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW
ソーメンと検索して、画像で出てくるのは
ほとんど、こういうのです↓
わたくし、これはあくまで「画像」としての
ソーメンだと思ってたのですが、
関東の人は、ソーメンがお昼に出てくるとしたら、
このソーメンとツユとネギとかの薬味
だけの状態なのですね。
で、関西の方はこれに薄焼き卵の千切り、
ハム、鶏のささみ、千切りきゅうり、
椎茸の甘煮といった具材がプラスされます。
イメージとしたらこんな↓
これは冷やし中華の画像なのですが、
具材のイメージはこれです。
これ、そのもの!
たぶん、ソーメンの上に乗っけなくて、
別皿によそってある家庭がほとんどかも。
うちも、具材は別皿に盛りつけます。
わたくしは九州ですが、おそらく
この関西方式が多いのではないかと
思います。
恐怖の「ソーメンでいいよ」
なので、「お昼は何にしようか」と尋ねて、
「ソーメンでいいよ」
とか簡単に言われると、すんごい腹立ちます。
「ソーメンでいいよ」
で、ってなんだよ、で、って!
具材作るのどんだけ大変なのか、わかってんのか!
ソーメンが一番面倒なんだよ!
だから、「ソーメンでいいよ」と
言われた時の関東と関西の人の
対応の仕方もまったく違う訳ですね。
関西では・・・
と、イライラの原因になるけど・・・
関東では・・・
と、円満なお昼になるわけですね。
思い込みは捨てよう!
てか、面倒ならソーメンと薬味で十分
ですよね。
「今日は具材はないよ!」でOKです。
なんか、ソメーンとはこうでなければ!
って思い込みが大きかったな。
自分のやりやすいように、やるのが
一番ってことです。
ひとりで、イライラして損してた。
でも、ソーメンの具材の違いには
びっくりだよね。
あ、あとはツユは関西以西は、甘めだと
思います。
8月も終わりに近づいてきました。
ソーメン、たくさん食べよう♪
では!
揖保の糸、大好きです!
|
|