先日、テレビを観ておりましたら、
ファッションリーダーとしてもおなじみの
芸人の渡辺直美さんが出ておられました。
そこで、とても出演者にすすめていたのが、
ナイトキャップです。
ずっとあった髪の悩み
ここでいうナイトキャップは、
夜寝る前に飲むお酒ではなく、
文字通り、夜寝る時にかぶる帽子の事です。
寝ると、髪が痛まずに、サラッサラなんだそう。
わたくしは若い頃から、いわゆる「アホ毛」に
悩んでおりました。
いろんなトリートメントやヘアスプレーを
試してみましたが、いまひとつ。
そして、年取って髪質が変わり、細くなった髪は
余計にアホ毛のオンパレード。
そういう性質の髪なのだと完全に諦めていました。
かぶってみた
キャップをするだけで痛まない?
半信半疑で試しに手ぬぐい(手ぬぐいってのが
おかしいですね♡)を頭に巻いて寝てみました。
翌朝・・・
あ”ーーーーーーーー!
アホ毛がほとんど無い!
びっくりしました。
髪の毛がさらさらのノーアホ毛。
半世紀近く生きてきたのに知らんかった!
ナイトキャップ効果すごー!
今まで、ナイトキャップって、カーラーを
巻いたヒトがかぶるものと思ってました。
これは、もうかぶるしかありません!
でも、買うのはもったいないので・・・
ナイトキャップを作ってみた
いらないTシャツをリメイク!
カットして、ミシンで縫います。
わたくしは手縫いしました。
(ミシンを出すのがめんどうで・・・)
上はそのままでもいいですが、わたくしは
縫い縮めてみました。
裾の部分にゴムを通して、
じゃーん!
かぶると、こんなです↓
ちょっと長いですね。(気にしないけど)
ショートヘアでしたら、も少し短くて
いいですね。
ちなみにサイズは横40cm、縦35cmです。
ゴムは60cm使いました(頭がでかい!)
しめつけると、気になって眠れないので、
ゆったりめがいいですよ。
ちゃんとしたナイトキャップの作り方は、
円形に切った布を使うのですが、
ちょっとめんどくさいので、
上のような作り方にしました。
円形のナイトキャップの作り方は↓です。
最後に
本当は、素材はシルクが保湿成分があって、
ベストらしいです。
アホ毛や枝毛、切れ毛、寝癖でお悩みの方、
ナイトキャップ、ぜひおススメです!
男性の方にも!(でも、かぶった姿は見せたくないですね・・・)
では!
↓「馬油」のシャンプーって髪にいいそうですね。
一回使ってみたい。